048-782-8797
発明品が身近ないろいろなところで存在しているのはご存じでしょう…
特許庁は行政機関であるため、土日祝日や年末年始は休庁日です(日…
商標を登録すると、登録された商標そのものだけでなく、それに類似…
別のコラムでも書いておりますが、実用新案は、審査がなされないこ…
弁理士(特許事務所)は、知的財産に関する調査の依頼を請け負うこ…
特許庁への手続書類は書面(持参でも郵送でも可)または電子ファイ…
弁理士の仕事をしていると、こんな質問をされることがよくあります…
特許を申請して無事審査が終わり、特許料を納付して、いつ特許にな…
近年、モノのデザインだけでなく、店舗などの内装のデザインに特徴…
技術的なアイデアについて特許を取得するためには、そのアイデアに…
知的財産に関する手続きやお困りごとは、すべてひので総合特許事務…
アイデア商品を展示会やホームページで紹介したら反応が良かったり…
発明の進歩性は、発明の新規性と同じで特許権を取得するために必要…
「デザイン経営」とは、デザインの力をブランドの構築やイノベーシ…
新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、テレワークを導入し…
アイデア・デザイン・ブランドといった知的財産は、特許権・意匠権…
外国への出願を経験されたことのある方であれば、必ずと言っていい…
令和元年に意匠法が改正されて、建築物が意匠として登録を受けるこ…
商標の世界では、商品・サービスの区分という用語が出てきます。 例…
出願をし、無事審査を通過した場合(実用新案は無審査)、登録に必…